







【概要】
金沢の彫金作家、竹俣勇壱氏が監修し、デザイナー猿山修氏が手掛けたryoシリーズのサラダフォーク。新潟県燕市の田三金属で製造されたこのカトラリーは、古色仕上げが施されたステンレス素材を使用し、アンティークのような風合いと洗練されたデザインが魅力です。毎日のサラダタイムを、より豊かで特別な時間へと昇華させる、こだわりの逸品です。
【商品のおすすめポイント】
ヨーロッパのアンティークカトラリーに着想を得て、現代の食卓に合うようリデザインされたフォルムは、エレガントでありながらも使いやすさを追求しています。高温で焼き付けられた後、丁寧に磨き上げられた表面は、独特の陰影を生み出し、まるで長い年月を経てきたかのような深みのある表情を湛えます。テーブルフォークより一回り小ぶりなサイズは、女性やお子様にも扱いやすい逸品です。
【おすすめの使いかた】
春の庭で摘んだばかりの新鮮なハーブを添えたグリーンサラダを、ryoサラダフォークで味わう。フォークの程よい重みが、素材の風味をより一層引き立てます。夏のランチに、彩り豊かなニース風サラダをryoサラダフォークでいただく。ステンレスのクールな感触が、食欲をそそります。秋の夜長、カボチャやサツマイモを使った温野菜サラダを、大切な人とryoサラダフォークで分け合う。古色仕上げの温かみが、心温まる時間を演出します。冬の食卓で、色とりどりのフルーツサラダを、ryoサラダフォークで楽しむ。上品な輝きが、特別な日の食卓を華やかに彩ります。
【他の商品との違い】
サラダフォークは、素材や形状、装飾など、様々なデザインが存在します。ryoサラダフォークは、西洋の古いカトラリーの雰囲気を残しつつ、現代の食卓に調和するよう、サイズや形状、仕上げにこだわり抜かれています。古色仕上げのステンレスは、陶器や磁器、ガラスなど、様々な素材の食器と相性が良く、食卓全体を調和のとれた美しい空間へと導きます。また、その小ぶりなサイズ感は、サラダだけでなく、パスタやデザートなど、様々な料理に活用できる汎用性の高さも魅力です。
【作家紹介】
金沢生まれの竹俣勇壱氏は、伝統的な金工技術を基礎としながら、現代の暮らしに寄り添う工芸品の制作を手がけています。1995年に彫金を学び始め、アクセサリー制作を経て、2002年に独立。以来、ジュエリーから生活道具まで、幅広い作品を生み出しています。金属加工の確かな技術と、現代的なデザインセンスを融合させた作品は、国内外で高い評価を受けています。
【留意点】
・布で拭いた時に、焼き処理を施した跡が布に付着することがございますが無害ですのでご安心ください。
・洗浄の際は長時間のつけ置きはせず、中性洗剤と柔らかいスポンジで洗浄後、すみやかに柔らかい布で水気を拭き取ってください。
・金たわしや研磨剤入の洗剤は使用しないでください。