{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

竹俣勇壱_バターナイフ

残り2点

3,080円

送料についてはこちら

【概要】 金沢の彫金作家、竹俣勇壱氏が監修し、デザイナー猿山修氏が手掛けたryoシリーズのバターナイフ。新潟県燕市の田三金属で製造されたこのカトラリーは、古色仕上げが施されたステンレス素材を使用し、アンティークのような落ち着いた佇まいが魅力です。日々の食卓に、さりげない上質さと温もりを添える、こだわりの逸品です。 【商品のおすすめポイント】 ヨーロッパのアンティークカトラリーに着想を得て、現代の食卓に合うようサイズダウンされたデザインは、洗練された美しさと機能性を兼ね備えています。高温で焼き付けられた後、丁寧に磨き上げられた表面は、独特の陰影を生み出し、まるで長い年月を経てきたかのような深みのある表情を湛えます。先端がやや尖った形状は、バターの塊から必要な分だけを切り分けやすく、食卓でのサービングにも最適です。 【おすすめの使いかた】 週末の朝食に、高品質な有塩バターをryoバターナイフで切り分け、温かいバゲットに添えて。バターの香りが食欲をそそり、至福の時間が訪れます。ホームパーティーで、数種類のチーズを盛り合わせた際、それぞれのチーズにryoバターナイフを添えてサーブすれば、洗練されたおもてなしを演出できます。また、自家製のジャムや蜂蜜を瓶から取り出す際にも重宝します。ステンレス素材なので、お手入れも簡単で、日常使いにも最適です。 【他の商品との違い】 バターナイフとバタースプレッダーは、それぞれ用途が異なります。バターナイフは、バターの塊から切り分けるためのサービング用として用いられることが多く、先端が尖っているのが特徴です。一方、バタースプレッダーは、バターをパンに塗るためのもので、先端が丸みを帯びています。ryoシリーズには、バタースプレッダーも存在しますが、バターナイフはバターを切り分けることに特化しており、よりスマートにサービングすることができます。フレンチレストランのように、バターナイフとバタースプレッダーを使い分けることで、より丁寧な食卓を演出できます。 【作家紹介】 金沢生まれの竹俣勇壱氏は、伝統的な金工技術を基礎としながら、現代の暮らしに寄り添う工芸品の制作を手がけています。1995年に彫金を学び始め、アクセサリー制作を経て、2002年に独立。以来、ジュエリーから生活道具まで、幅広い作品を生み出しています。金属加工の確かな技術と、現代的なデザインセンスを融合させた作品は、国内外で高い評価を受けています。 【留意点】 ・布で拭いた時に、焼き処理を施した跡が布に付着することがございますが無害ですのでご安心ください。 ・洗浄の際は長時間のつけ置きはせず、中性洗剤と柔らかいスポンジで洗浄後、すみやかに柔らかい布で水気を拭き取ってください。 ・金たわしや研磨剤入の洗剤は使用しないでください。

セール中のアイテム