







【概要】
金沢の彫金師、竹俣勇壱氏が監修し、デザイナー猿山修氏が手掛けたryoシリーズのフィッシュナイフ。新潟県燕市の田三金属で製造されたこのナイフは、古色仕上げによる深みのある風合いと、洗練されたデザインが特徴です。ステンレス素材を採用することで、美しさと実用性を兼ね備え、食卓にさりげない上質感を添えます。
【商品のおすすめポイント】
西洋のアンティークカトラリーを参考に、現代の食卓に合うようリデザインされたフォルムは、優雅でありながらも手に馴染む使い心地を実現しています。高温で焼き入れられた後、丁寧に磨き上げられた表面は、独特の陰影を生み出し、年月を経たような趣を醸し出します。魚料理はもちろん、肉料理や野菜料理など、様々なシーンで活躍する汎用性の高いデザインも魅力です。
【おすすめの使いかた】
週末のランチに、旬の魚介を使ったアクアパッツァやブイヤベースを用意し、ryoフィッシュナイフとともにサーブすれば、テーブルが華やかに彩られます。友人とのディナーで、丁寧に調理された白身魚のポワレや、ハーブを効かせたサーモンのグリルを振る舞う際にも最適です。また、家族の誕生日ディナーで、特別な魚料理を出す際に、このナイフを使用することで、食卓に特別な雰囲気を演出できます。普段使いはもちろん、特別な日の食卓にも彩りを添える、上質なカトラリーです。
【他の商品との違い】
量産型のフィッシュナイフとは一線を画し、ryoフィッシュナイフは、熟練の職人による丁寧な手仕事によって生み出されています。ステンレス素材でありながら、古色仕上げによって温かみのある風合いを表現している点も、他のカトラリーにはない魅力です。同シリーズのカトラリーと揃えて使用することで、食卓に統一感が生まれ、より洗練された印象を与えることができます。
【作家紹介】
金沢生まれの竹俣勇壱氏は、伝統的な金工技術を基礎としながら、現代の暮らしに寄り添う工芸品の制作を手がけています。1995年に彫金を学び始め、アクセサリー制作を経て、2002年に独立。以来、ジュエリーから生活道具まで、幅広い作品を生み出しています。金属加工の確かな技術と、現代的なデザインセンスを融合させた作品は、国内外で高い評価を受けています。
【留意点】
・布で拭いた時に、焼き処理を施した跡が布に付着することがございますが無害ですのでご安心ください。
・洗浄の際は長時間のつけ置きはせず、中性洗剤と柔らかいスポンジで洗浄後、すみやかに柔らかい布で水気を拭き取ってください。
・金たわしや研磨剤入の洗剤は使用しないでください。